
前々から気になっていたFILCOのマジェ赤軸っすよぉ。
ネトゲの知人から「いいよぉ・・めっさ、ええよぉ・・」と、呪いを掛けられてしまい、気付いたらポチッておりました(;^ω^)
ネトゲの最中、ヘッドホンの向こうから、カタカタというテクニカルなキー押音がさらに物欲を掻き立てられますw
んで、本日届きました。
この記事もこのマジェ赤軸で書いております。第一印象的には、「重っ」でしたw
型番:FKBN108MRL/JB2 日本語、テンキー有り、トップ印字、USB有線、Cherry赤軸
これまでは、RealForce 91Uを利用してきましたので、比較しながらレビューしてみたいと思います。
|
RealForce 91U |
Majestouch MRL/JB2 |
筐体サイズ |
上部に4cm程の余白 |
4面ともにすっきり |
手前筐体の高さ |
2cm程、なだらかな球面 |
2.5cm若干気になる高さ |
筐体のきしみ |
ミシミシ音がなる部分が多い |
ほぼ無し、剛性が異常に高い。 |
筐体重さ |
オモリをあまり感じ無い |
めっちゃ重い。91Uの2倍は重い |
ケーブル取り回し |
3方向に取り付ける事が可能、長め |
1方向のみ(中央)、短め |
キー押下音 |
とっても静か |
底叩きで、どうしてもウルサイ。Relaforceには敵わない |
キー感触 |
いわずもがな最高のタッチ感 |
RealForceに慣れてると、完全に別物の感触。後述 |
キー印刷 |
レーザーや昇華型印刷でとってもリッチ |
普通のプリント印刷なので、いつかはハゲる・・ |
印字フォント |
とっても見易い |
なんだか安っぽい |
オプション製品 |
公式各色キーが販売されてるが、馬鹿高い8000円 |
非公式含め、各色キーが手に入れやすい |
製造国 |
日本 |
台湾 |
肝心なキーの感触ですが、初めてのCherry赤軸でしたが、想像してたよりも(わずかですが)重いなぁ・・。と言った感じ(スペック通りですけどね)
これもRealforceに慣れちゃってるからなんでしょうけど(;^ω^)
・・ですが、なにより底打ち時の「カチカチ&カコカコ(Enter)」音がたまらなく気持ちいい。底打ちしなくても、途中でスイッチが入るので、慣れれば(底まで打たなくても)静かにタイピングできるんでしょうね。
すぐ慣れそうな感じでもあります
・・でも、それでもRealForceの静けさには敵いません。さすが、リアフォと言わざる得ません。
嬉しい誤算がありました。上の表にもあるように、筐体の剛性感です。
2万円のRealForceでさえ、ボディを掴むとミシミシ音が鳴る程、剛性感はあまり感じられませんが、このマジェは、まるで全鉄製であるかのようにドシッとしてます。さらに重いし。
RealForceも良いんですが、マジェもなかなかのデキですねぇ・・・。
どっちをメインで使っていこうか考えてます。