【発電】独立ソーラー発電で3並列綺麗に配線してみた

2014年9月29日プライベートDIY,ソーラー,並列化,効率,独立,発電

P1010275

追記あり:

これまで、あまりに適当な配線だったため、綺麗にしてみた。

バッテリー間は、そのままターミナルに直付という状況を、端子台にまとめて接続します。

購入したのは、端子台(500円)、丸型圧着(10個200円)、絶縁キャップ(50個100円)とか。

また、ヒューズを入れて無かったので、これも、バッテリーとコントローラー間に20Aを入れます。

ちゃんとするために、ヒューズホルダー(200円)をゲット。これは端子台と同じ接続方法(ネジ)なので、丸型圧着が利用できる。

P1010277

2mm2芯のVCTFを、合わせて4mmとして利用してるんですが・・(;^ω^)

丸型圧着に加工していきます。

直列バッテリーが3本あるので、6本の加工が必要です。バッテリー側は、ターミナルがあるので、加工は不要です。

地味ながらも面倒な作業です(;´Д`)

P1010279

んで、端子台に接続しました。

左側3つがマイナス極、右側3つがプラス極としてます。

壮観ですな。メンテもやりやすくなりました。

ここで絶縁用のキャップの存在を忘れてて・・、絶縁テープで処理。

新しく購入したバッテリーの電圧が低かったので、既存バッテリーと電圧を合わせるため、仮接続して充電しておきます。

P1010281

ふらっと寄った、イエローハットで、欲しかった24V低出力インバータが。。。

半額!?ヽ(;゚д゚)ノ !!

メルテックのHC-31で、定格30Wのもの。ファン無しで、自分が実際に運用する予定の出力サイズだったので、欲しかった(これで効率も上がるだろう)

Meltec [ メルテック ] 3wayインバーター定格30WDC-24V用 [品番] HC-31

効率化を考えると、USB5.0V出力とか要らないんだけども(メーカーさん)

P1010283しばらくこれを接続して負荷を掛けてました。50Wくらい・・wでも、問題なく動作してくれてます(1時間位やってみた)

定格の25Wに落としましたが、やはり熱を持つようです。とはいえ、およそ25℃位でしょうか。

真夏の車内なら危険な感じはしますが、これ位なら、冬場でのバッテリー保温として利用できそうな感じです(;^ω^)

ちなみに、このHC-31でも、USBスピーカーからのノイズは同様でした。

P1010282

いくつかのバッテリーターミナルを購入しましたが、エーモン社製のターミナルをオススメです。

エーモン Y134 バッテリーターミナル

他のメーカー品だと、ケーブルの太さが無いと、噛んでくれません。

また、ボルトが柔らかいらしく、すぐナメてしまいそうです。

エーモンの製品だと、4mmでもちゃんと噛んでくれます。

P1010284

さて、バッテリーの電圧が揃ったので、3並列バッテリーを仕上げます∠( ゚д゚)/

※28Ah6個(24V3並列)

接続次第では、簡単に72Vも作れます。

手間を掛けたく無かったので、リード線(単線)を別途購入して、バッテリーを並列に接続しました。

単線とはいえ2mm位だろうか、もうちょっと太いケーブルの方がいいかもしれない。一応バッテリー間だし。

もうちょっとテスト運用して、このリードが熱くなったら、即見直ししないといけない。

P1010287

最終的にこんな感じになりました。

まだ、システムの設置箇所が定まってないので、地面に直置き状態なんですが。

・・というか、時間が無くて、ヒューズまだ入れてないしw

インバーターを、300W定格から、30W定格品に変更したので、どの程度効率化されるのか、また、3並列によるバッテリー実容量を時間を掛けて確かめてみます。

※負荷は、常時25W程度を掛けてます(LED電球、自宅サーバ一式。スマホ・タブレット充電)

ソーラー発電

追記:

昨夜までは、「2並列+300Wインバータ」で、今夜から、「3並列+30Wインバータ」とスペックアップしたところの途中経過。

負荷は、約1.0A(25W)を常に掛けてる状態

これまでは、PM11には、24.7V辺りを指していましたが、先ほど確認したら、25.2Vと、いまだ25V台をキープしている。これは凄い

3並列による容量アップは確かに量られてるようです。インバーターを低スペックにした分の効率化もあるかもしれない(より80%に近いという意味)

実際の、放電量積算をメモして計算すれば正確な数字が出るのでしょう(数値をリセットしておくの忘れた)

リセットすると瞬断するので、リモートからターミナルを起動して自宅サーバをいちいち終了しないといけないのだ(RaspberryPi)

あと、30WインバータのHC-31ですが、ほぼ屋外に置いてる状態ですが(気温21℃)、触るとほんのり暖かいです。25℃でまず間違いないですね。やっぱ、ファン無しは静かです。

#追記:本日、ノートPCの充電開始の突入電流で、許容オーバー瞬断が起こってしまいました。やはりある程度の出力オーバーを考慮しないといけないようです

バッテリー並列化での問題点が・・・、重くて1人で移動できませぇん。19サイズのバッテリーといえど、1個8.5Kgですよ。51Kg+ケーブルや部材の重さ、です。

キャスターが付いてる台車みたいなものが必要かも。

追記:

P1010288

ソーラー発電の無駄部分である、お昼の間の過剰発電を有効利用すべく、こんなものをゲットしました。

24時間プログラムタイマーII PT25

指定した時間だけ通電するやつです。15分単位で指定可能。

タイマーのカチッカチッという音が無い、高評価の製品で800円とお安い。

早速、利用してみました。

・・・が、矩形波インバータでは、タイマーがずれていってしまうようで、気づくと軽く1時間2時間ずれてる。

矩形波インバータは、間の55hzで生成してるらしく、設定不可なのだ。

正確な正弦波で50hz(東日本)インバータでないと利用できないようです。うむむ(;^ω^)

2014年9月29日プライベートDIY,ソーラー,並列化,効率,独立,発電

Posted by nabe