【燃料】20年前の古びたオイルランプを初使用@いろんな燃料

2016年1月6日プライベートエコ,キャンプ,ランプ,暖房

追記:1/15

かなり昔に、キャンプするぞー!と、形から入った(モノだけ購入)あげく、一切使用する機会の無かった、オイルランプ

若気の至りってやつ。

もう、錆びまくって、中はクモの巣とか、かなり古びてます。

燃料の白灯油も、20年前のモノです。

(;^ω^)・・揮発はしてなかったようです。

鉄缶は若干錆びてましたが、中身は問題無いようでした。

変色や変な臭いもしなかった。


オイルランプの本体はこちらで、燃料はわずかしか入りません。

MADE IN HONGKONGと書かれてた。珍しいです。

火力調整もできるようで。


こんなにも火柱を上げられる。

ただ、煙ススが結構出るので、このまま常用するのは実用的ではないようですね。

無論、屋内では使用できません。

明るさも、ロウソク並ですねぇ。

ぼんやりと、炎の揺らめきを楽しむ事ができます。

オイルランプの利点は、色々な燃料が利用できる点です(メーカー保証外だが)

白灯油、(一番安い)灯油、パラフィンオイル(ロウソクの原料・若干高い)、ベンジンとかです。

意外なモノを上げれば、サラダ油や廃油(エンジンオイルとか)なんかも使えるはずです。劣化するかもですが。

ちなみに、アルコール、エタノール、メチルアルコールは、使えません。揮発性が高すぎて、容器にガスが溜まってしまうため危険。専用のものしか使えません。

豆炭でお湯でも沸かそうと、火を起こしてます。

10個程度で4-5時間持ちますし、10リットルは余裕で沸かせます。


燃えカスが出るので、木炭などには敵いませんが、10キロ約1000円とお安い炭燃料です。

※木炭は10Kg2000円程度

冬に入る前に、何袋か買っておきます。一応、災害対策にもなります。

火起こしのセット。そろそろ買わないとなぁ・・。

豆炭はなかなか火が着かなくて苦労するのですが、私は、(センサーの無い)ガスコンロで、強火5分間当て続けた後。

火起こしに入ったそのままの状態で、3分間程熱が回るまで放置します。

豆炭自身から、ちょっとでも炎が出ていればOK、としています。七輪などに移動します。

これで失敗した事はありません。

ただ、水を沸かすほどの熱量が出るまでは、30分ほど掛かります。

カセットガスを使用するストーブですが、ほとんど出番がありません。

弱で使っても、数時間ほどしか持ちません。コスト的に厳しい。

ほんとにキャンプか災害時用ですね。

今冬からベンジンを使う、ハクキンカイロ を使用し始めましたが、やっぱカイロの域を脱しませんね。

コスト的には素晴らしいけども・・。20ccで24時間も持つ。


自分はキャンプとかしないので、知りませんでしたが、アルコールを燃料とする、アルコールストーブというものがあるらしい。

2000円程度。

わずか20-50cc程度で、数分でお湯を沸かせるようです。

気化させたガスで加圧ジェットを発生させるとの事。

キャンプ向けだし、小さくて持ち運びも余裕と、かさばらないのもGood。

トランギア、エスビット、バーゴ、エバニュー(日本)などが有名で、それ以外は、すべて「中国のパチもん」です。偽物も沢山出回ってるので要注意のようです。液漏れで、火事なんて最悪です。

老舗なトランギア製品は、ガスメーカーのイワタニが扱ってるので、確実に正規品が欲しい場合はこちらでゲットした方が良いかもです。

構造が簡単なので、アルミ缶で自作する人も多いようです(アルミが溶けたりしないのかな?自己責任で・・)

色々調べた感じでは、RiverSideRambler(日本製)のストーブが欲しい。

アルミの削りだしで、めっちゃ高品質です。

ただ・・・とても高額です。量産してないからのようです。

本体だけで8640円。

一番安い燃料といえば、ほぼタダな「木」でしょうか。

しかも、さらに高効率燃焼のロケットストーブは魅力的です(2次燃焼を確実にして、必要なだけ燃える仕組)

構造が簡単なので自作する人も多いですが、こういった鋼管を使った既成品もあります。

携帯 ロケットストーブ 「ロケコ」 125×75mm鋼管(t=2.3) 5.0kg 高さ625mm

18144円(現在)

鋼管なので、そうそう劣化しないでしょう。

ほぼタダな燃料で、長時間燃焼でき、煙もほとんど出ない。

煙道を好きなように配置できるので、屋内で使用してる方も多いようです。むろん、ちゃんと施工しないと火災になりますけども。

ソーラー自家発電してるんで・・・、せっかくの熱エネルギーで、発電できないものか知らべてみた。

簡単なところだと、ゼーベック効果による熱差発電(ペルチェと言った方が有名かな、同じ仕組)

2種の違う金属の両端に温度差を付けると、電圧が発生する(簡単に自作できる程の単純さ)

素子に熱を当てるだけ・・なのだが、連続で500度もの温度差でも、僅か5~10W程度しか取れないらしい。

だから、製品化されたものを見たところ、スマホの充電程度の紹介しかされてない訳だ(上写真は、「発電ナベ」)

熱エネルギーは、気化膨張を利用したタービン発電が効率的なのだろうか。

いずれにせよ個人では無理な話です。

否、誰かがやってるかも。

・・・とこんなの見つけたw

大人の科学マガジン Vツイン蒸気エンジン (Gakken Mook)

追記:

保存が難しいですが、やっぱ灯油の価格には敵わないようです。

高騰した年でも、90円/Lです。今年は、50円/Lです。

昔ながらの反射式ストーブは、1時間で1Lの消費ですが。

電気を要するファンヒーターだと、1Lで20時間は持ちます。

薪がタダで手に入ったとしても、灯油の手軽さ(ほぼメンテナンス不要)には太刀打ちできません。しかも、安全装置も付いてて安心です(法整備されてる)

ま、ただ、停電時やアウトドアでも、熱エネルギが使える手段を備えておかなければ、という点で考えさせられました。

こんなモノも見つけました。

なんと、サラダ油を燃料とする、サラダオイルストーブ

調理で要らなくなったサラダ油をそのまま燃料にできるので、かなりエコです。

日本の一般の方が試行錯誤して作り上げた製品だそうです。バーナー本体だけなら、3000円台で購入できます。

火力は期待できないようで、ローソクみたいな感じ。

サラダ油は1L300円程度なので、これを常用する訳にはいきませんけども・・(;´Д`)あくまで、廃油処理をエコにしたい人向けです。

2016年1月6日プライベートエコ,キャンプ,ランプ,暖房

Posted by nabe