【PC】初代Ryzen1700をゲッツ@古自作PC録

プライベートpc,ryzen,ゲーミング,ジャンク,古い,自作

追記:消費電力とか

フリマを眺めていたら、懐かしの初代Ryzen 1700を見つける。

物理8コア搭載と当時は話題をかっさらい、不動の巨人Intelをズンドコに陥れた人気なモデルだった。

最大3Ghz(2コアまでで3.2Ghzまで)、3rdキャッシュ16MBと、今見れば、ちょっと頼りないスペックではありますが、物理8コア16スレッドは、いまだ色褪せる事なく光り輝いて見えたんです。

(;^ω^)ポチッとな・・

余っとるパーツ達の出番

幸い、一通りの余ったパーツがあるので、1台作れるのよ。

もう、古いパーツばかりだけどね。。

CPUクーラーは、Sytheの何か・・。ヒートパイプ6本もあれば十分冷やしてくれるでしょう。

ケースは、古の何か・・。

電源も(結構)余ってた。ほとんど未使用の450WのBronzを積んでおこう。

(;´∀`)

とりあえず、動作確認のために仮組み。

マザーボードは、Asrock AB350Pro4。これも初代のチップだ(これもZen3/Ryzen 5シリーズに対応予定だそうな。素晴らしいぞAMD)

ビデオカードも、Radeon HD5450とかいう、古いやつ。ゲームはやらないので、映ればOK。ファンレスだし。

ここで、一発やらかしてしまう・・。

Radeon HD5450だと、UEFIサポートしてないので、CMSを有効にしてないとイケないんですが、この辺の知識が頭から削除されていた。。

古いパーツならでは、のトラブルで御座います。

しっかり動作してくれてるようです。

メモリも、8GBが余ってた。

ASRockマザボの変態要素

このまま進めていく前に、マザーボードのマニュアルをさらっと眺めておく。

とはいえ、これまでの経験則でイケるだろう・・とふんでたんですが。目に止まった点。

2本あるPCIex16は、PCIe3.0(x16)とPCIe2.0(x4)、これは、この頃のB350マザボはどれも同じ。

実際に、マザボの2番目x16端子を覗いてみると、x4までのピン端子しか実装されてない。

※まだ、PCIe2.0が存在してるという点。現在のB550だと、PCIe4.0とPCIe3.0になる。

M.2(1番目)を利用する場合、2番目のx16は使えない

オッと・・見逃す所でした。

(;^ω^)

M.2(2番目)を利用する場合、SATA3_3が使えない

オッと、これも忘れてしまいそうだ。

ちなみに、どこかというと、ここだ。絶対忘れる。

ちなみに、4つ並んだSATAポートの内、上2つは、外部チップによるSATAポートなんです(内部名:SATA_A1/SATA_A2)

実際の1・2番ポートは、上に離れて、2ポートだけ別に実装されている。なぜ、こんな配置なのだろうか。

ちなみに、現在のASRockでは、こんな配置されてない。随分と大人しくなったようです。

(;´∀`)

あと、今回利用するPCケースには、USB3.0ポートがありませんので、なんとか外出しできんかな。

LANカードも余ってるので、サーバ用途なら、これも活用できそう。

【蟹】LANカードが100円やった@ハードオフ

華麗にWin10インストール

それでは、OSを入れていきましょう。

M.2ストレージも余ってたんだ。。

しかも、Gen3x2の製品のようです。ある意味、珍しい。

(;^ω^)

んでも、SATAよりも速いので、恩恵にあずかりましょう。

あと、余ってるSATAストレージを適当に入れておく。

難なく、OSのインストールも完了。

メインPCが、Ryzen5 3600(3.6-4.2Ghz)なんですが、やっぱ8コア16スレッドは壮観です。

んでも、現行Ryzenは、4Ghzが普通、L3キャッシュも最大で64MB(3D V-Cache)まで積んでる時代なのです。

Radeon HD5450も、常用には全然十分に使えます。もたつく場面は一切無い。Youtubeも、フルスクリーンで普通に見れる。

Catalyst ControlCenterも、なんか自動でインストールされてました。

この辺のスペックだと、タスクマネージャにGPUの欄が出ないんですね。

UEFIブートが出来ないので、この辺は、なんとか別のものにしたい。GT1030でもいいんだけど、まだまだ高いよね。。

(;^ω^)

う・・む、このRyzen7 1700のマシン、何に使おうか、です。

残念ながら、Windows11には非対応だし、最悪は、マルチスレッドに最適なLinuxデスクトップ機としても良いかななんても思ってた。

クロックダウンして、省エネサーバ機が妥当かな。。

何にしても、コアが余るので、WSLやらVM稼働さすのが、効果的な使い方なのかもね。

Win10 Homeにしたので、リモートデスクトップ(RDP)が利用できない。

一応、VNCでも入れておこう。

※GitHubに、RDPプロジェクトがあったけど、まだちょっと怖いので入れない。興味のある方はどうぞ

RDP Wrapper Library

総スペック一覧

CPU: Ryzen7 1700(8Core/16Thread、3Ghz)
マザボ: ASRock AB350 Pro4(ATX、AMD B350)
メモリ: DDR4 2400 4GB x2
ビデオ: Radeon HD5450
ストレージ: Patriot 256GB M.2/Nvme PCIe G3x2
ストレージ: Patriot 256GB SATA SSD
PSU: 電源450W 80Plus Bronze
モニタ: メインPCと流用

メモリ増やしたいぞ。

DVDドライブも余ってるんだった。

んで、掛かった費用は?

これで、一通りパソコンとして利用出来る状態になりましたが、さて、いかほど費用が掛かったのでしょうか。

・Ryzen7 1700(フリマ代金) 1万円

あとは全て余ったパーツだけで仕上げたので、なんと、1万円だけでした。

(;^ω^)お財布に優しい

消費電力とか

追記:消費電力とか

思いの外、消費電力が低かった。

アイドル時で、37Wでした。

Youtube視聴時で、52W前後って感じ。

CPU-Zのベンチ中で、100Wを指してました。シングル時のベンチだと、65W位。

同世代のインテルCore i7 6700Kとの比較でこんなもの、確かにこの頃のRyzenは、シングル性能の低さが言及されてました。

マルチが、倍近いスコアなのは、確かに夢を感じる。

省エネ設定にすると、最大1.55Ghzになる。

この状態でも、普段の操作に、別段引っ掛かりは感じないし、Youtubeも普通に見れる。

ついでにGPU-Zの内容。

どれだけ古いんか気になった。

PCIe Gen2 x2で動作してるらしい。メモリもDDR2とかだし。散々たるスペックだけど、非ゲーム常用には全然イケる。

とはいえ、10年前の製品。アイドル時6W、負荷時でも19Wなんだそうな。

だからこそのファンレスが実現できてる。んでも、ヒートシンクは結構熱くなる。

低スペなビデオカードも面白そうではある。

(;^ω^)