【DIY】ラズパイの木製ケースを作ってみた

プライベートcase,DIY,Raspberry Pi,wood,ケース,木製,自作

1x4SPF材が余っていたので、ラズパイ用のケースを作ってみることにしました。

完成はこんなです。

なかなか良い感じになったと思います。

制作過程を書いていきたいと思います。

どんな形にするか、考え中。

余ったSPF材と、ダボで出来るだろうか。

 


ダボに関しては初めての利用だったので、やっと陽の目を浴びる事になった、垂直穴あけと、持っててよかったダボマーカー


1x4材なので、幅(90mm)はそのまま利用して、11cmでカット。


100均で仕入れたダボだったので、果たしてちゃんと固定してくれるか気になっていたので、端材で確認。

6mmドリルでちょうど良い感じに刺さってくれますが、ちょっと緩めです。

本当に固定したければ、接着剤が必要のよう。

四隅に穴を開けてぇ。


ダボマーカーをセットぉ!

m9っ`Д´) ビシッ!!


こんな感じで、片方に印が付きます。

あんまり強めにしちゃうと、余計な跡まで付いちゃう。ちょっと勉強になった。


マーカーを頼りに穴あけして、一応、仮組みしてみます。

ダボは40mm。

空間サイズは、20mmが必要で、ダボはSPF材に10mm+10mmほど入ってます。

今度は、空冷用の穴を開けます。

穴開けは、こちらのフォスナービット(30mm)を利用します。


綺麗に開きました(゚∀゚)

もう片方の板も穴開けします。

バリは、ヤスリを掛けて綺麗に仕上げます。


ラズパイの固定には、木ねじで固定しちゃいます。

このM2.4ネジは探すのに時間が掛かった。M3は良くあるんですけどね。

最大でもM2.5じゃないと、ラズパイを破壊する事になります。

固定後はこんなです。

ちょうど良いじゃないですか!


むんずと挟み込みます。

おおっ!手で持つと、ハンバーガー的なサイズ感と重さw


裏から見るとこんな感じ。

ちょうどCPUの基板側です。実際に、電源入れてから確認してみたら、基板裏も結構発熱してます。


こちらはCPU表面。

中央では無く、若干、LANチップ側に数ミリ寄せて、穴を開けてます。

LANチップの発熱も酷いんで。


横からのショット。


ほら、まるでハンバーガーサイズ(゚∀゚)

愛らしいっすな。


自然の中でワンショット。

モバイルバッテリがあれば、こんな場所でも動作するラズパイです。

今回利用した工具とか。

電動ドライバー、6mm木工用ドリルビット、卓上電ノコ、ダボ(6mm/長さ40mm)、ダボマーカー(6mm用)、フォスナービット(座ぐり/30mm)、鉄ヤスリ、電動サンダー、垂直穴開け補助具、曲尺、木ねじ(M2.4)

DIYカテゴリ(Amazon)

プライベートcase,DIY,Raspberry Pi,wood,ケース,木製,自作

Posted by nabe