【PC】異常HDDの物理フォーマットをやってみた

プライベートHDD,ハードディスク,物理フォーマット

現在進行中の事なのですが、手持ちのUSB2.0外付HDDを、物理フォーマットしてみた。

IODATA HDCR-U 1TBタイプのもの。中身は、WD製でした。

使用したのはBuffaloのDiskFormatter、何分古いソフトですが、GUIだし結構利用されているようなので、そのままUSB2.0接続で。。(;・∀・)

んで、もうかれこれ17時間経過しております。

経過時間しか表示してないので、いつまで掛かるのか分からないという状況。

恐ろしい。。(;・∀・) 明日の朝(32時間)までをリミットにしよう。。

LEDのアクセス状況を見てると、徐々に点滅速度が早くなっているようです。始めたばかりの時は1秒おき位でしたが、今はその3倍位は速い。

内部でどんな感じで行われてるのか気になるところです。

中身を取り出してSATA直接続で行った方が速いようですし、HDDメーカー製のものだとさらに高速らしいですね。ただ、DOSプロンプトでの動作みたいですけども。FDブートってぇ(;・∀・)

どちらにせよ、物理フォーマットする方は、それなりの覚悟が必要です。エコ的にも、ノートPCで2~3日放おっておけるなら良いでしょうし、振動の無い場所の確保も必要でしょう。HDDへのダメージもあるし、最後の手段である事には違いないけども。

PC歴はそれなりにあるんですが、物理フォーマットは初めてなんですよね。壊れたら、新しいの購入してたので。アベノミクス期待の円安で、HDDが高騰し出してるし。

これ、CrystalDeskInfoでチェックしたら、代替セクター数が異常値を指していて、明らかに故障してる訳ですよ。しかし、異音がする訳でも無く、もしかしたら復旧するかも・・と、ローレベルフォーマットを実施した訳です。

おとろしい。。(写真は物理フォーマットを諦めた後のもので、若干数値が変わってる)

2年程前に購入して、最初はREGZA Zのテレビ録画用に利用してました。何度か、電源ぶつ切りしてたので、それで壊れたんでしょう。。w

でも、所詮、ビデオ録画用なので、読み出しが異常でも問題無いわけですよw

もしこれで復旧したとしても、データ用としては怖くて使えないので、分解しておもちゃにするよりも、テレビ録画用として、復活してみてはどうでしょうね。

多少のデータ不具合があっても、視聴には問題ない訳だしねぇ。。。(;・∀・)

追記:

ぐぐってみると、1TBで、24時間は覚悟しないといけないようですねぇ。そこまで、待ってみよう。。

追記:

いやいや、ググる記事によっても時間がさまざまで、24時間で終わるはずもありません。

正確な記事が見つからないので、やはり皆さん途中で諦めてるんでしょうね(;・∀・)

私は、ここら辺で諦めました。37時間

変化といえば、アクセスLEDの点滅速度だけで、点滅速度が早くなってるので、もしかすると終わるか?みたいな幻想を抱きつつ・・でしたが。

さすがに、24時間超えた辺りから、「新しいの買えよっ」という幻聴が聞こえはじめ、気づいたらウェブショッピングを楽しんでる始末。

物理フォーマットとは、精神崩壊させるものらしいです。

しかし、SATA直付なら多少事情も違ったかもしれません。これらのリスクを承知で物理フォーマットを実施したい方は、絶対USB外付けで行うのは避けたほうがいいですね。

HDDって燃えないゴミになるんですよね。なんだか、鉄の塊なので、捨てるのは躊躇しちゃいますよねぇ。