【電溜】Anker PowerBank(87W/PD)でノートPC充電
ずっと欲しかった、20V出力が出来るモバイルバッテリーを、ゲットする事が出来た。
(;´Д`)
Amazonブラックフライデーまで待ったかいがありましたよ、他社中華製品よろしく、5980円と超格安でゲットできた。
これで、仕事でノートPCを持ち出しては、バッテリー残量を気にしなくてもよくなりますよ。
Win11へは昇格できないが、いまだ現役で頑張ってるThinkpad X270で、TypeC PD充電が出来るようになりました。
(;^ω^)えがった
ってか、うちのThinkpad X270は、内蔵バッテリーが2本、その一つが大容量を積んでるので、劣化した今でも、普通に10時間は余裕で持つんですけども。保険的な意味合いで、欲しかった。
Ankerのモバイルバッテリーは沢山購入してきたが、残量表示が付いてたり、ケーブルが生えてるタイプは初めて。
バッテリー本体への充電も、PD高電圧に対応しているので、かなり早い。
PDでノートPC充電するなら、対応ケーブルが結構高額ですが、買わなくても済みます。長さ20cm程度でまぁまぁゴツいので、取り回しはし難いです。
65Wなので、最大20V 3.25Aまで、ゲーミングPC系は全然足りないけども。
やはり、Anker製という安心感は、かなり感じます。
中華製品だと、放おっておけないもの。
今のところのメインPCの、ThinkBook14 Gen5(Ryzen5 7530U/40GB/m.2 x2/45Wh)も、もちろんの事、PD対応してるので、こんな感じで利用できます。
使いながらだと、みるみる減っていきますけども。
(;^ω^)
変な発熱もありません。
体感1.5回分位の充電は出来そうな雰囲気です。
PCをフル充電しておいて、PM6頃に使い始めて、このAnkerバッテリーを併用すれば、午前2時くらいまでは、商用電源無しでも使い続けられます。
※その間、ずっとYoutubeやら再生し続けてる
※Type-Cハブ(外部モニター)が思いの外電気食ってる状態
いざ、という時に何にでも充電できる手軽なバッテリー、こいつはオヌヌメできる。
(`・ω・´)ゞ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません