【PC】Win11に .Net3.5を入れたいんだが・・@業務用や古めソフト

プライベート.net,install,win10,win11,業務

image

Windowsは長~い歴史、培ってきた土台はとても膨大で複雑です。

新しいテクノロジーが出現しようと、それは変わらない。足カセにもなるが、同時に資産とも言える、何ともムズガユイ。

(;´Д`)

未だに現場で使われてる業務用ソフトなどでは、特に顕著で、Win3.1や、フロッピーやMOディスクが平然と普通に使われている所だって全然ある。

さて、本題ですが、有名なほぼ独占状態の、会計ソフト弥生シリーズ(弥生株式会社)があるじゃないですか。

お付き合いのある取引先で、パソコン一式を買い換えたとの事。

Windows10のサポートが今年10月に終わるので、同じような状況も多いんじゃないでしょうか。

そしたら、弥生がインストール出来ない、って事らしい。サポート(有償)に連絡したが、解決せず、環境の性だ、と抜かしやがった。ちなみに、買ったばかりの素のパソコン。何をしろと、これで金取ってサポートと抜かしてる。

この弥生製品も、ご多分に漏れず、Windowsの過去の資産.Net Framework3.5上を基盤にして動作している。

※当時の技術者も居ないだろうし、容易に作り直しなんて出来ないメーカーの事情も分かるが、その分サポート位充実しなきゃ

.Net Framework 3.5って、2007年の公開ですよ。Windows7の頃ですよ。色んなソフトが群雄割拠してた時代。

ヽ( ;´Д`)ノ

時間帯(特に平日昼間)によっては、マイクロソフト側のサーバ自体の負荷なのか、ただのダウンロードやアップデートすらエラーになってしまう事もあります。

より確実に、ローカルから導入を試みます。

解決方法

Windows11には、標準で導入されておらず、またサポート自体も終わっている。

動かなくても、マイクロソフトが悪くないぞ、という事らしい。

1.Windows11のディスクイメージをダウンロードします。

公式サイト

下の方のディスクイメージ(ISO)をダウンロードするで、ダウンロードをしてください。まぁまぁ、時間が掛かります。約6GB位です。

ディスク中身の一部だけ欲しいんですが、この方法しか見当たりませんでした。

2.パソコンにディスクをマウントします

ダウンロードしたISO形式のファイルは、パソコンに直接ドライブとして、登録する事ができます。

右クリックして、マウントを選びます。

これで、空いてるDドライブやEドライブなんかに、登録されたのが分かると思います。

3.必要なCABファイルをコピーする

エクスプローラーで、マウントしたドライブを開いて、「source」>「sxs」と移動してください。

microsoft-windows-netfx3-ondemand-package・・・amd64・・・.cab

なんてのが見つかると思います。

欲しかったのは、この1ファイルなのです。

後でタイピングするのが面倒なので、Cドライブに適当なホルダーを作って、コピーしておきます。

ここでは、c:\test というホルダーを作った事にします。

4.コマンドプロンプト(管理者)で開く

image

スタートメニューを開いて、「cmd」と入力すると、候補が一番で出るやつ。

右クリックして、「管理者として実行」を選びます。

一旦、.net framework 3.5を削除してみる(入って無くても)

ちなみに、NetFX3というのが、.net3.5 frameworkのオプション機能名。

dism /online /disable-feature /featurename:NetFX3

続いて、先程コピーしたCABファイルから、.net3.5をインストールします。

dism /online /enable-feature /featurename:NetFX3 /all /limitaccess /source:c:\test

※onlineはこのPCへ、enable-featureは有効化、limitaccessはネット無効、sourceは場所指定、という意味

しばらく時間(10数分)が掛かりますが進捗バーが100まで達せば、インストール完了となります。

image

コマンドプロンプトからの操作でしたが、こちらの「設定」「システム」「オプション機能」「Windowsのその他の機能」で確認しても、しっかりチェック(インストール済)が入ってるのが確認できます。

これで、.net3.5を基盤とする古めのソフトも、インストール出来るようになったのではないでしょうか。

お困りの方はぜひお試しください。

※自己責任ですけどね

時間的余裕があれば、これも実施

せっかく管理者権限のコマンドプロンプトが開いているので、Windows自体が壊れていないか確認もしておいた方が良いかもしれない。

sfc /scannow

マイクロソフト公式サポート記事

※数分で終わります

プライベート.net,install,win10,win11,業務

Posted by nabe