【産婆】ネットワークにSambaが見えなくなった問題@Win11
これまで普通に利用してきたはずのSambaサーバ。
ファイル共有利用は出来るけど、いつの間にか、Windowsのネットワークに表示されなくなってしまっている事に気付く。
∑(゚Д゚ノ)ノ あれ?
騙し騙し利用してきたけど、さすがに気持ち悪い。
うちのジャンクサーバ(記事)
原因は?
ググってみたところ、なかなか原因が掴めない。
Windows/SMB系は、昔から同様のトラブルが多くあるので、これだ、という原因特定が難しいですよね。
そういえば、何かしらのエラーが出ているかもしれない。
sudo journalctl –xe (Ubuntu)
ポート3702、5355、1900辺りでUFWブロックが大量に出てます。
いずれも、周辺デバイスを探索する際のブロードキャストで、1900(UPnP)以外は、まさにWindows系のやつ。
IPv6パケエラーは、IPv4だけの設定にしてたので、出てても問題無いんですが。
んで、ググッてみると、原因発見。
o┤*´Д`*├o
Windows11 24H2から、PC探索がIPv6で行われるように変更されたらしいのです。
ε=ε=ε=ε=(ノ;゚Д゚)ノ
探索は、wsdd2を利用してます。
※sudo apt install wsdd2
再設定する
IPv6アドレスなんて、覚えてられるかってなもんで、自分ローカルのIPv6範囲を調べます。
コマンドプロンプト/ターミナルから、”ipconfig”をタイプするか、設定>ネットワークとインターネット>プロパティから調べられる。
こんな感じのやつ。
2001:f73:62c0:4600:51f9:d01d:e638:e14a こんなのがIPv6実アドレス
fe80::24d3:eb97:b5e2:71eb%15 ローカルのみ使えるIPv6アドレス(fe80で始まる)
※":"で区切った8ブロック("::”で省略可)
※16ビット x 8 で全128ビット分
赤字の部分が、LAN内のIPv6サブネット(64ビット)、ルータ自身のIPv6アドレスと同じなのが確認できるはずです。ルータ配下のデバイス全部を対象にします。
※BuffaloのWifiルータ、同じメーカーだと似通ったりする
んでメモったら、これをUFW設定で通します。
sudo ufw allow from 2001:f73:62c0:4600::/64 to any port 3702 proto udp comment 'WSDD’
sudo ufw allow from 2001:f73:62c0:4600::/64 to any port 5355 proto udp comment 'WSDD’
3702は、tcpもブロックされてたんだけど、どうなんでしょ。公式ではudpだけで良いようです。
私と同じような状況では、これで、すんなり見えるはずです。
ここまでやったら、IPv6でのSambaも有効にしてしまった方が良いかとも思う。
sudo ufw allow 2001:f73:62c0:4600::/64 to any app Samba
※Sambaの設定も込みでね(/etc/samba/smb.conf)
ついでなので、余計なUFWフィルターを綺麗に整頓しておこう。まず、忘れてるんで、こんな時に。
sudo ufw status numbered 設定内容の表示(番号付与)
sudo ufw 引数無しでヘルプ
あーーログ溜まってきたな。。保守作業もやっとこうw
さすがにSMBv1は辞めよう
面倒臭くて、SMBv1のまんまで運用している所が結構ありそうな雰囲気です。。
(;´∀`)
ローカルに、極端に古いデバイスが無い限り、なるべく最新のプロトコル(SMBv3)に移行した方が良いかと思います。Windows10サポート期限も、今年10月までだし。
WebDavは非推奨となったらしい
関係無い話題。
利用してないんで、まったく影響無いですが、いつの間にかWebDavはセキュリティ的に厳しいとの事で、Windowsでは非推奨となったようです。
まだ、Windows11で接続利用自体はできるようですが、どこかのタイミングで、無効となる可能性も想定されます(MSだもの)
どこかで業務現場で、まぁまぁ運用されてそうな気もしますけども・・・ねぇ。
レガシーですが歴史あるので、WebDavベースのアプリや、CalDavとか色々影響されます。
MSの突如な仕様変更に、毎度泣かされるんですよねぇぇ・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません