【牌】PyをコリコリしながらノートやミニPC物色するとか

プライベート

image

前記事にも書きましたが、あれからずーとPython/CGIベースのぷちシステムを書き続けております。

これまでどっぷりとPythonに触れる事もなかったので、調べるたんびにいちいちと発見があってオモロイ。

んで、上写真にもあるように、今、年末商戦の真っ只中ッ!お得(そうな)ものが目に飛び込んできますよねぇ。

(;^ω^)

そろそろノートPCの買い替えじゃね?

・・と、どこからか聞こえてくるのです。

image

だって、いまだThinkpad X270(7世代 i5)だもの。

円安や物価高なはずなんですが、6-7万もあればそれなりの(私的には)高スペな新品ノートが買える状況のようです。

intel(14世代)やAMD(8000シリーズ)の新世代CPUの発表があったし、未だに11世代CPUのモデルが併売されてる現状、メーカーさんも早く在庫を捌きたいのかもしれません。

コロナ関連需要も落ち着いちゃったし、なおさら、買い手市場じゃないか、と思うわけ・・ですよ。

いまどきのThinkpad

image

ずーと、Thinkpadを使ってきたので、見てみると、なにやら天狗にブランド化してるようで、2ランク位お高めになってる。

赤ポッチ使いたいなら、俺しかいぃひんのへんのやでぇ~とか聞こえてくる。

Lenovoの製品ラインナップ的には。

Xシリーズの下に、EとLシリーズがある(ラインナップ多すぎ問題)

一番安価なLシリーズとしても、いくらか高めだし、メモリ増設不可。

※メモリスロットって、そんなに高額な部品なんすか!って言いたい(設計の方?)

Thinkbookという格下の製品があるようで、赤ポッチは無いけど、諭吉1枚2枚分位、安価になってる。

スペックだけ見たら、全然こっちなんですけどねぇ。

んでも、ノートPCにスペック要求すんの、そもそも間違いでもある訳で。

※ゲーミングノートPCとか、一番アホ臭い

なら、使い分けできるYogaとか、タブレットPC(Surfaceとか)って選択肢もありえる。高いけど

image

無論、価格比較対象にすら入らない日本メーカー勢(どれも高価すぎる)、ブランドが気に入れば、HPやDELL、ASUS、ショップBTO系なんかも調べてみるが、いまいちパッとしない。

意外な盲点「カーソルキー」

image

カーソルキーって、多用しますよね?俺だけ?

製品によって、結構違ってて。

Thinkpad系だと、概ね、一段下がってて、そこに押し込められてる。

ThinkBookは直近モデルでこうなった。他製品は全部一列極小タイプ。

PageUp/Downもあるので、慣れると便利です。それでも、小さいので窮屈この上ない。

Thinkpad以外の薄型系モデルは、タッチ感が若干重いので疲れそう(誤タッチ回避なんだろうけど)

image

このキーボードを見てもらいたい。

まるで、なんかの修行ですか?!と言わんばかりのカーソルキーです。

カーソル移動しようとして、PageUp/Downされる訳です、超ストレス時代の幕開けです。

image

これも同社のものですが、修行はしなくて良いらしい。

ほとんどの製品は、このタイプです。左右キーだけ通常サイズとか(Surface等)

まだ、これなら許せそうな気もする。

image

最高のキーボードの売り文句の富士通だと、ご丁寧にカーソルが鎮座してくれてます。

やっぱ、分かってます。さすがです。

んでも、個人的にタッチ感が気に入らないんですよね、軟すぎなんですよ(疲れなそうではある)

image

これはMSI(の一部)のものですが、こういうのが一番良い。

NECもこのタイプです。

通常サイズで、しっかり右下に配置されてます。探す必要が無い。

ただ、Enterの右側のキー列をどう取るか次第ですけど。

携帯ゲームPCを?!

タブレットPCの線で探してみると、今どきな製品として、こんなものが見つかる。

image

携帯型のゲーミングPC、写真のはASUSのAlloy、他にもLenovoや中華メーカーが同様のコンセプトの製品を出している。

価格帯は8~15万円と、そこまでしてPCゲーム携帯したいんかとも思うが(バッテリや排熱が無理ゲー)、需要があるんでしょうね。

ASUS Alloyの下位モデル(Ryzen Z1 6/12コア)で8万円位。GPU性能が高い分お得でもある。

※スペック盛りすぎな印象なので、Lite版とか出そう

じゃっ!!(`・ω・´)ゞ

これ、ゲーム機じゃなく普通にミニPCのつもりで使ってみたら、どうなんだろうって。

※Linux Desktopでええなら、Steam Deck(最安6万)でもいいw

スペック普通に高いし、サーバーやら色々捌いてくれそう。

でも、仕事場で使わなきゃならなくなった時、これ持ってたら、(事情を理解して頂いてるとしても)さぞ、冷たい目で見られる。

(;´Д`)

UMPCとか?

image

じゃ、ちっちゃいノートPC(UMPC)があるじゃないか、と考えを巡らせる訳ですが。

上写真のは、ドンキでも売ってる(極)低スペで極小PC。

極端な事をいえばこれでも仕事はできそうではあるが、タイピングが不可能な事はもう既に経験済み。

これ買うぐらいなら、中華Androidタブレットの方がまだ使える。

一番コスパ良い平民ノート(と思う)

image

んで、色々とスペックなり、使い勝手とか調べてみて、普通な用途でノートPCを購入するなら、この製品が一番コスパ良いんじゃないかと思ったのが、この製品です。

HP社のHP 14、52800円ですよ。セール時じゃなくて、ここ数ヶ月この値段のまんまです。

14インチモニターもIPSだし、軽くて持ち運びもしやすい、CPUもRyzen3 7320U(4/8スレッド)、RAM8GB、ストレージ256GB。

スペック的には、ギリ及第点(底辺)ですけど、ほとんどの一般用途で需要を満たせる(メモリも増設可)

新品の現行モデルが、5万ですよ。

しかも、メーカー直販価格(日本国内組立)

やっぱデスクトップか?

image

なんだかんだ悩んだんですが、電気代がカサムけど、デスクトップPCがトータルで一番安価(増設も容易)なんじゃないかと思った。

電気代って言っても、50W位の差でしか無いわけで、月でみても数十円ですよ。

外で使いたいなら、適当な中古ノートPCでええかなと。

(;^ω^)よしッ予算が浮いたので、なんか買おうっとw

本題忘れてた

image

( ゚д゚)はっ!

本題を忘れてた。

関数からの受け取りにこんな感じで必要なタプル項目だけ受け取れるんですよ。感動

(_mod,_,_,_,_) = func()

色々な場面で出てくる"_"(アンダースコア)は侮れない。

Pythonのバージョンで、仕様追加が結構されてるようで、置いてけぼりにされる。

ほぼ趣味で書いてるので、厳密なルールとかには縛られたくはないですが、一応、それなりに今風に書いておきたい訳です。

PEP8とかいう公式ルールってのがあるみたいなんですが、・・どうにも読む気がおきませんw

https://peps.python.org/pep-0008/

image

あと、こんなアサーションとかいう、型指定ですね。

def getAppInfo(_app_name:str) -> tuple:

str型の引数で、戻りはtupleですよーという感じ。

もちろん、あった方が便利なんですが・・。

あの自由にコーディングできたPythonはどこに行ったの?って印象も感じます(書くのは自由、エラーにはならない)

Javaみたいなゴリゴリに宗教じみたカルチャーが来ないことを祈るばかりです。

プライベート

Posted by nabe