【100】ダイソーの300円USBスピーカー@消費電力
別にいらんかったんだけども、買っちゃった。
(;^ω^)
ダイソーで売ってる例の300円USBスピーカーです。
なんかに使えるかなぁ・・と、結局、”使わない”という100均の魔力です。
この製品は、ドライバーユニットだけ抜いて改造してる方も沢山いらっしゃるような、ニッチ過ぎるDIY向け?スピーカーでもあるわけです。私はやらないけど。
せっかくなので、簡単にレビューを。
逆位相の出口は無し、完全密封型です。ボリューム調整があるのみです。スピーカーの磁石の重さだけ、見た目よりも重く感じる。
エージング完了しないと、音質については語れませんが、(耳の位置)設置場所さえ確保できれば、それなりに満足できそうです(耳の方向に斜めに向けるとか)
PCで利用するなら、モニター上とかね。
音の種類によって、ビビる印象がある(本体の振動?)ので、強力な両面テープとかで、がっつり固定すると、良い音になりそうです(ネジ止めしちゃうとか)
ドォンドォンという低音は、控えめなので、確かに人によっては改造したくなるのかも。
(;^ω^)
コスト削減が見て取れる、細いケーブル。音質を向上したい方は、交換した方がいいかもしれない。すぐ経年劣化しそうな被膜です。
十分に音量も大きく、ビビリも無く、思いの外、しっかり鳴ってくれます。本体が軽いので、本体自体が振動してビビる事はある。
音量最大にすると、めちゃめちゃウルサイ位。
エージングを兼ねて、音量最大にしてしばらく放置。
もちろん、Ankerのモバイルバッテリーでも、問題無く動作します。アウトドアでも活躍しそうです。
注意して見て欲しいのが、この上写真。
最大音量で鳴らしてる最中ですが、最大値620mAを確認しました(瞬間。楽曲による)
(;・∀・)500mA超えとる
古めのUSB電源を使われてる場合、ダメージがあるかもしれないのでご注意です。・・が、最大音量で使う人いないと思うけどもね。
最大音量の場合ですが、消費電力約3Wという訳です。
音量を30-40%位の普段使いしそうな感じにすると、大きくても50~100mA程度です(消費電力0.5W)
USB(5V)でも侮れないです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません