【くさ】来る冬に向け10月のハーブ園芸のきろく@初心者

2023年10月4日プライベートハーブ,園芸,趣味

image

追記:鉢上げでペパーミントの繁殖力に驚く

今年は猛暑続きで一瞬で秋が過ぎ去ってしまうようですが、ちょうど今の時期が園芸イジりに適した頃合いで御座います。

気候が丁度良いので、ストレスやダメージを与えにくい。

6月下旬ごろの作業記録は以下。

【くさ】ハーブとか色々と植えてみる@ガチ園芸初心

上の写真は、100均で買った小さな1株から、数年掛けてここまで増えたサンスベリア

(;^ω^)

なんでか、横方向に成長するので、株ばかりが増えていく。

根っこもしっかりしてるし、鉢上げをしました。

image

一番、料理に役に立ったバジルは、もう元気が無い。

虫は基本付かないけど、(極小)カタツムリの被害が結構あった。

水やりは毎日しっかりやってました(すぐ葉がしおれちゃう)

一度、雨に当ててしまった事があったんですが、これで一気にダメになった気がします。

案の定、酸性にはとっても弱いようです。

急いで、苦土石灰(アルカリ化)をまきましたが、かつての元気は無いようです。

image

上方向に伸びまくってしまい、倒れないようにペッドボトルで抑えてるw

見ての通り、木質化してる。これで冬を越してくれればいいけど。

左のレモングラス、こちらも元気です。株が大きくなるまでまだまだ待ち。

やっぱ、花が出ちゃうともう、栄養が全部持ってかれちゃうようですね。

種を取ろうとしてますが、(あまりに小さい、1ミリ位)これは難易度が高いし、タイミングが分からない。

(;´Д`)

バジルは来年も挑戦してみたい。

この匂いと味は忘れられない。

とはいえ、バジル葉だけのサラダに挑戦しましたが、これは無理ゲーでしたw

image

恐ろしい程の繁殖力で度肝を抜かれたペパーミント

挿し木もほぼ100%で成功するし、1株だけ買ったのに、既に3株仕上がってます。

根っこもプランターから溢れ出る程、たしかに、露地植えは危険かもしれません。めっちゃ増える。

単体利用は難しく、料理やドリンクなどでの利用はほとんどありませんでしたが、風の向きによって軽くペパーミントの香りが漂ってくるんですよね、これがとても気に入ってる。

あと、蚊を寄せ付けないミント汁なんかも作れる。

【虫除】0円で作る虫除け液@ハーブ

手間も掛からないし、勝手に増える。これは簡単。

写真右側に見切れてますが、ラベンダーは枯れちゃいました。難しい。

やっぱ、安価なイングリッシュラベンダーは弱いみたい。

同じハーブで、パクチー(コリアンダー)も結構早い(夏前)段階で枯れました。

結局、料理で使えなかった。体育館のマット臭はやっぱ食べられないw

image

ローズマリーは枯れずに育ってますが・・・、成長が遅い。

買った時のまんまじゃないのかw

秋鮭と一緒にグリルしたかったのに・・来年だな。

image

お気に入りがこのゼラニウム、とにかく成長が凄く、葉っぱの変色もほとんど無く、手間も掛からず元気に育ちます。

独特の甘い匂いがするんですよね。これが蚊が嫌いな成分らしい。

秋にもう一度、花を咲かせてくれるらしい。

根も十分張ってるし、鉢上げ実施。

伸び切った枝で、早速挿し木を実施。

image

赤沼土だけのポッドに挿し木。

※水での挿し木はダメだそうで、乾燥気味が鉄則

冬を迎えるまでに発根してくれるだろうか。

写真中央右あたりのタイム(これもハーブ)は、ほとんど成長しなかった。

買った時よりは健康な色合いにはなりましたが、繁殖力が強いと聞いてた割には、ほとんど伸びてない。

image

こいつも100均で買った小さな株だったパキラ

パキラの親株と、挿し木も一緒にまとめてる。

今年は、葉っぱがめっちゃ出た。全て健康でキレイな色。

土が少なめだったので、たっぷり多めに追加。

挿し木の根っこも、2cm位、やっぱ成長は遅い。

温度管理して、元気な状態で冬を迎えたい。

image

なるべくお金を掛けずがコンセプトでしたが、やっぱ必要だった赤沼土

むしろなんで購入してしまったんだ鹿沼土、全然使わない。

(;^ω^)

ハーブや観葉植物は、加湿を嫌うのが多いので、余計に使う。

色々と勉強になった一年でした。

ほとんどお金は掛けてませんでしたが、手間は相応に掛かりますね。葉っぱの様子を随時監視してないと、すぐ弱ってしまう。

季節毎に、明日の天気予報を調べては、鉢を移動させたりと手間だけは掛かった。

(;^ω^)

追記:鉢上げでペパーミントの繁殖力に驚く

プランターで寄植えしてしてたやつをまとめて、単体で鉢植えに植え替えました。

バジル(2株)とペパーミント(数株)、他タイムとかレモングラス。

image

プランターから株毎に、ごっそり引き抜くつもりでいましたが、なにやら様子がおかしい。

上写真、土に見えるもの全てが根っこなんですよw

(;´Д`)えぇ・・

つまり、思いっきり根詰まり起こしてたようです。

原因は、ペパーミントの超絶繁殖力

image

分かり難いとは思いますが、この独特な地表に這うように伸びるやつがいて、こやつの節から根っこが出てる。

ってか、土に触れてると、どこからでも根っこが出る性質のようです。

image

根が下方向に伸びなくなると、地表にこんなのが這ってきて、別の場所に根を下ろすという感じ。すごく長い。

途中で、土に触れてる部分は根っこが出てた。

マジに、これを庭に植えるとか考えない方がいい、大変な事になる。

こんな生え方されてて寄植えしてしまったために、根っこが絡み合ってしまってる。

(;^ω^)

しかし、良い香りです。ミント

image

続いて株から育てた一番大きなバジル株。

根っこの十分ふさふさ、無事冬を超えて欲しい。

image

なんかの草にしか見えない、根っこは結構多いレモングラス。

※ペパーミントの根が絡んでるかも

image

タイムの根の様子。

もうちょい頑張って欲しいところ。

image

それぞれ単体で鉢上げ完了。

今度はしっかり赤沼土も使って、水捌け良く土作りしたつもり。

image

ペパーミントは、横長プランターにまとめる。

根っこと茎の収集がつかなかったので、塊ごと、ごっそりと移動。

下方向に余裕が出来たので、ちゃんと生育してくれるはず。

冬は難しそうな見た目ですが、想像以上に強いらしい。

しかし、近くにいるだけで良い香りが漂ってきます。

10月初旬とはいえ夜間は気温が10度以下になる事があるので、室内に移動。晴れの日は外に出すようにしてます。

2023年10月4日プライベートハーブ,園芸,趣味

Posted by nabe