【発電】ソーラー自家発電を24V並列4本に増強してみた
追記あり:
28hA2個を直列で24Vで運用してましたが、やっぱ容量が小さい。
だって軽自動車用だし。
んじゃ、もう2個増やして並列で追加します。
バッテリーの側面に書いてあった。出荷日と思われる「充電日付」を参考に、同ロット品だけをゲッツ。
GSユアサ(日本製)の40B19で、5時間率28hAが4個で、およそ112hA相当となりました(´∀`*)ポッ
ソーラーパネル100Wが5.6Aで2枚なので、より理想的な充電環境となりました(容量の1/10の電流)
ケーブルは、CVF2芯2mmを束ねて、4mmとして利用。
2mで250円でした。
安くて加工も簡単、取り回しがしやすい。
電気に詳しい方から怒られるかもしれません。真似しないように。
12Vバッテリーを直列で、24V電池を2個完成。
結線はこんな感じになりました。
効率を合わせるために、古いバッテリーは、それぞれ後方・マイナス側に配置。
コントローラーからは、26.1Vで見えてます。
既に夕方なので、急いで少しでも充電する。
実をいうと、ケーブルの結線管理に、こういったものを用意していたのですが。。。
[JAPPY] ワンタッチコネクター 電線数3本 8個入 WF-3BP JB
ヨリ線でも利用できるとの事だったのですが・・、パッケージでは4mm使えるとは書いてるものの、ガッチリ固定してくれません(;^ω^)600円
んで、急いでホームセンターに行ってこんなものを購入。
端子台というものらしく、全端子結線されてるんじゃねーかと推測してたのですが・・・・・・。
直線上のものだけが通電というものらしいwww
250円2個で500円だったお( ^ω^)超無駄!
んじゃえぇ・・わ、とバッテリーターミナルに直接接続した訳です。
滅多にお目に掛からない。
24V用のシガー分配ソケットです(24V用と言ってるのは、通電用LEDがあるからだけ・・です)
これのケーブルをカット加工して、直接バッテリーに接続します。
電装用のパーツよりも安価にソケットを追加できます。
ターミナル用のカバーですね。
1個99円でしたw
+側の2個だけ購入。
夜は冷えるようになったので、バッテリーの温度管理を考えないといけない(適温25度)
一応、箱を捨てずに利用。
クーラーボックスとかどうだろうか。
超大昔に買ったと思われるラジオ。まだ動いたよヽ(;゚д゚)ノ
定格3Wのようで、小ボリュームでずっと鳴らしてます。1W位かな。
わずかな負荷をかけ続けて、バッテリーの減り具合を調べます。
100hA超えのディープサイクルバッテリーを16個とかで運用してる方がいらっしゃる様で・・(;^ω^)
1600hAとか、家中の家電まかなえそうな勢いです。
今回は、28hAx4で、112Aの20%分の約20Ahを、夜間に利用する運用です。
発電時間を4時間とすると、20時間を蓄電分から賄います。
よって、毎時間1A≒12Wづつ利用できる計算ですが、ここから。
インバータ(-20%)やコントローラ等(20mA)の負荷ロス分、バッテリーの健康状態、ケーブル負荷など差し引いた分が、実際に利用できる電気です。
しばらくこれでテストしてみます。
追記:
1週間ほど、しばらく、この構成でテストしてましたが・・。
容量が2倍だじぇぇ~(゚∀゚)うっひょひょーい
・・は、疑問に変化していきました。
チャージコントローラーでの電圧表記を、観察してたのですが、容量がアップしたような動きがまったく無く、並列前の数値とほぼ同じでした。「ほぼ」というのは、若干ながら電圧低下がユルイという点だが、誤差と言っても差し支えない。
改めて、「バッテリー並列」について調べてみたが、やはり並列接続の弊害は事実のようです。
確かに、電位の(わずかな)差は発生するでしょうし、バッテリー間で電気を浪費してしまう(配線上は+/+で繋がってるし)
バッテリーの直列接続(24V)に関しては、特に弊害は無いようなので、2個、2個にして、2システムでの運用に切り替え予定。
余談:
DC>ACインバータの電気ロスが無視できない程大きくて、無負荷でも余裕で4~5Wは消費してるようです(200Wタイプ)
5WもあればLED電球1個分ですよ(;^ω^)
よりロスの少ない48V構成も考えましたが、パネルは4枚単位、48Vコントローラは選択肢が少ない(というか高額過ぎる)
使用する電力にあわせたインバータスペックを選択するのが良いようです。
近く20W定格のインバータで調査予定。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません