【発電】ソーラー発電5年後架台のメンテ

2020年5月3日プライベートソーラー,メンテ,レビュー,発電,蓄電

image

追記:ほぼ完了

追記:3日目

追記:2日目架台移設

5年経過した、我が家のオフグリッドソーラー発電用の架台まとめて、組換メンテを実施。

我が家のオフグリッド発電の構成

GW中、しばらく雨が降らなそうなので、今しか無いw

(;^ω^)

架台は、ホームセンターでも購入できる単管(工事現場とかの足場みたいな奴)で組んでます。

1mで500円程度でとても安価、鉄製なので十分な程の剛性、(重いので)耐風・耐候性的にも最適な部材です。

image

まず、パネルを全部下ろします。

やっぱ、結構重い・・。とにかく、落下や、怪我だけはしないよう十分に注意です。

image

丸っと5年経過してるので、パネルや端子・ケーブルなどが、相当劣化してるんじゃないかと・・、憶測していましたが。

意外や意外、全然劣化具合が見てとれません。ケーブルとか、粉吹きしてそうなものの・・。

安価とはいえ、専用部材を利用してきたおかげなのかもしれない。

image

単管の部材も、雪や風雨に曝されていたものの、言うほどのサビは出てません。

防錆加工されてないはずなのですが・・、意外。

ただ、一部、酷いサビのものもあるんですが、なにか違うんだろうか。。。確か、同じお店で購入したはずなんだが。

image

パネルの表面は、ガラスなので、雑巾で拭き取ればキレイな状態になります。

鳥のフンのこびり付きが結構あるので、やっぱしっかりとした保守メンテは必須のようです。

パネルの一部には、写真のようなシミ?の様な跡がある、これは購入時からもあったものなのか、気になる所。

image

パネル裏面も、ダメージ無く綺麗な状態を維持してる。

品質の悪いパネルだと、焦げたりしてるらしい。

image

パネルの性能のメモ。7Aだと思ってたけど、5Aだったかw

まぁ・・一般的な12V系100Wパネルの性能です。

(;^ω^)

重量7Kgもあったのね。そりゃ重いわ。

image

今日は疲れてしまったので、続きは明日と・・。

(;^ω^)

追記:2日目架台移設

image

超快晴ですが、風が程よく気持ちええ・・。

(;´∀`)

より太陽光が当たる場所への移設(数メートル程度だが)、以前は強風の影響でゆがんでいたので、より強靭にするつもり。

あと、四季に応じて、角度が変えられるように工夫。とりあえず、今季・夏場用に、かなり寝かせて固定。

あれこれ考えながら作業していたので、気付いたらもう日が落ち掛けてる・・。

image

5年振りに、ソーラーパネルを外して、洗剤でお掃除して、パネルの電圧を測定。

よし、まだまだ現役のようです。

(;´∀`)

image

3m弱程度上空なので、パネル1枚上げるだけでも、一苦労。落としたら、確実に壊れるので、慎重に作業。

この場所なら、日が落ちる頃でもギリギリまで発電できる。

あと、50Wパネル2枚残ってるんですが、これを固定設置じゃなくて、能動的に好きな場所に設置できるようにしようか、考え中。

木製の架台で作っちゃおうか。。

(;^ω^)

今回の架台移設に合わせて、メインバッテリー他装置類の場所も移設予定。

この移設で、電送区間を短くする予定でもある。つまり電送損失を出来るだけ減らしたいんです。

以前はかなり余裕を持って配線していたので、10m分は短くできるはず。これは、かなりデカイ。

追記:3日目

今日は風が強いので、高所作業は止めとく。

日没ギリギリまで発電してくれてる事は昨日確認。

配線のやり直しの際に、ミスを防ぐために、+/ー極のケーブルに目印をしたり、設備設置や配線の設計をすすめる。

パネルが並列なので、ダイオードを経由してるが、ここでの損失がどんなものか調査、(曇り空なんですが)0.5Vを確認。

ショットキーなのは確かですが、どんな性能なのか覚えてない。新しいものに換装しても良いかもしれない。

(;^ω^)

晴天時は、触れないくらい熱くなるので、密閉空間には置けない。かと言って、(放熱期待で)空中配線にする訳にもいかず、何かしらの工夫が必要です。

あと、メインバッテリーの移設に伴い、平坦な場所を作らないといけない。これが面倒。整地された場所じゃないので、水平器でこまめに土遊び。

(;´Д`)

虫や冷害など自然環境を考慮して、地面から離して設置するので、コンクリートブロックや木材も準備。

追記:ほぼ完了

image

移設場所の水平をとって。。

image

さて・・バッテリーを外す訳ですが、通電状態なので、上流から慎重に外して、外したケーブルでショートしないよう絶縁しながら作業。

image

バッテリーの購入日が書かれてた。2014年9月だと・・

(;・∀・)

あ・・6年目だったかw

image

久々にバッテリーのメンテナンス、粉吹きも無く、とても綺麗な状態です。

6年目とは到底思えないw

(;^ω^)

僅かに、液が減ってるようなので補充しておく。

image

バッテリーによって、減ってるセルはバラバラで、どっちかというと、+極側セルが多かった。

image

バッテリー内部、これは正常なのだろうか・・。結構汚い・・。

黒い粉のようなものが結構見えるんですよね。

最後に、各バッテリーの電圧を調査します。

直前まで充電してた(ほぼ)満充電状態で、12.8~13.1Vを指してました。

image

今度は、完全屋外に設置になります。

夏場の温度上昇に気を付けて様子見です。

image

んで、ここにバッテリーを置いて、配線。

ボルトやネジの緩みも確認。

image

ソーラーパネルと接続。

うむ、煙が出てないのでOK。

(;^ω^)

大電流が流れるので、とにかく点接点にならないよう注意なのです。

image

負荷部分も接続して、メインスイッチ兼ヒューズをオン。

うむ、接続ミスは無かったようで安心・・。

(;^ω^)

無事、負荷へ通電しているようです。

image

今現在の主要な変換機器類。

って事は、このインバーターやDC変換器も、6年目って事か。。

壊れない様に・・。

今回の移設で、今の季節5月でも、日没ギリギリ6時頃までは発電できてます(お昼で15A≒360W、日没辺りで0.5A≒12W)

計500Wパネル(100W4枚50W2枚)で、発電360W、これだけ出せれば十分でしょう。

(追記予定)

2020年5月3日プライベートソーラー,メンテ,レビュー,発電,蓄電

Posted by nabe