【DIY】針葉樹合板に塗装してみたんだが

プライベートDIY,サンディング,ニス,ペイント,塗装,木工

P1010619

いま、またーりと製作してる立方体な小屋ですが・・。

もう、1ヶ月過ぎてしまった。

(;´∀`)時間ねぇ・・

小屋の組み立ては終わってるのですが、内部が合板丸見えなので、塗装しようと思います。

予算の関係で針葉樹合板なので、フシの穴やら、見た目もよろしくありません。

木工パテ、との粉、研磨、塗装と正規の手順を踏みました。

P1010633

フシの穴(深さ2mm)は、こちらの木工パテを利用しました。

セメダイン 木部補修用 木工パテA ラワン 120ml HC-154

120mlでも相当の数を埋められます、DIYするなら1個あると良いかもです。色は2種類

ただ、2mmの深さともなると、綺麗に埋めるのは難しい。2度は施工が必要のようです。塗装や研磨(ヤスリ)は、1日以上必要です。

P1010634

付属のヘラはこれ。

ヘラを押し付けて、出来るだけ平坦に埋めます。

塗装目的なら、後で研磨するはずなので、多少汚くてもOKでしょう。ニスやクリア塗装なら慎重に。


P1010637

結構な数のフシ穴がありましたが、120mlで全然余りました。

作業しながらでも、だんだんと固まっていくので、ヘラにどんどん付着していきます。急いで作業します。


P1010638

しかしながら、2mmを超えるような大きな穴はなかなか埋められません。

私はこれで十分として完了ですが、綺麗に仕上げたい方は、2度、3度の施工が必要でしょう。

固まったら、全体をヤスリ掛けして、出来るだけ平坦にします。

でも、合板では限界はありますが。

P1010618

んで、次はサンディングシールとして、との粉 を利用しました。

岩を砕いた小麦粉みたいな粉です。

これを水で泥状にして、塗りたくります。

半乾燥状態で拭き取らないといけないのですが、30分ほどですぐ乾いちゃう・・。

P1010641

初めて利用したのですが、これは厳しい・・。

超!粉塵です。絶対病気になりますわw

ブロアーと扇風機で、余計な粉を外に出しながらの作業でした。

との粉の他には、サンディングシーラー があるので、こちらの方が良かったかも。DIY向けならね。。

P1010621後は、塗装工程となりますが。

その前に大事な研磨をしておかないといけません。

できるだけ平にします。

との粉と木の子が飛散するので、最悪な環境です・・(;´Д`)

排気とマスクは必須です。

P1010620

これが終わったら、やっと塗装です。

疲れがピークですが・・。

まだやるべき事が残ってます。

マスキング です・・。

こういう所をケチると、絶対に失敗するのは分かってるので、しっかりやっておきます。

P1010645

合板部分だけを塗装するので、しっかりとマスキングします。

専用品なので、とっても楽です。既に静電気を持ってる状態なので、ペタッとくっついてくれます。


P1010646

さぁ!!やっと塗装です!

利用するのは、水性塗料で、アクリル樹脂の膜を形成してくれる。

水性なので、水で洗えるし、薄められる。

んで、ここで、問題が発生。

刷毛で塗ると、刷毛の後が残ってしまう・・(;´Д`)

後々にググってみたら、濃度が高めだと、そうなるらしい・・

P1010649

んで、急いで、ローラーを買いに行きました。

驚きましたヽ(;゚д゚)ノ

刷毛よりも、速く綺麗に塗れるでやんの!!

もっと早く気づくべきだった。

既に刷毛で塗装してしまったところを、剥がすのも勿体ないので、1面だけ模様があるものとして付き合っていくしかない・・w

塗っていきながらも、すぐ固まっていくので、重ね塗りしないように慎重に、均等に進めていくのが難しい。

四隅は、ローラーでは塗れないので、最初に刷毛で周囲を塗っておく必要があります。重ね塗りにならないよう、これが難しい。

1度塗りでは、皮膜が薄いらしく、合板の木目がうっすら見える。

1日置いて、(塗料を買いに行って)2度塗りをしたら、綺麗な仕上がりになりました。

DIYは、塗装が最も難しく、そして・・お金が掛かる・・(;´Д`)

今度は、柱の部分を「ニス」する予定です。うまくいきますように。