【発電】ソーラー自家発電を仮設置してみた

2014年9月6日プライベートDIY,ソーラー,自家発電

P1010229

9/7誤って記載してました。修正済み

ソーラー発電の部品が全て到着したので、本日設置してみました。

部材の詳細は、こちら

電気やカー電装系も独学なので、正直ビクビクしながらの作業です。

結果を言えば、想像以上に簡単でした・・(;^ω^)

誤ってショートして、遅い花火大会でも起こるんではないかと、想定してたので。

パネルは、無論中国製。かなり不安でしたが、予算的に選択肢が無い以上、博打です。

思ったよりも立派な感じです・・がぁ・・、ハンダ付けや、防水パッキンとか雑ですし、肝心のソーラーセルも、何箇所か、変な模様みたいなものがあります。箱には、スペックとか、完全に日本語で書かれてます。国内代理店が大阪にあるようで、ここで箱詰めしてるのかな?

ちなみにここで買いました。多分、日本で一番安い。楽天

【高品質】話題の太陽光発電/アウトドアでの外部電源に!★100w

プロの業者さんとかだと、発電時に、背面からサーモ・温度計で負荷が掛かってる場所を特定するんだそうです。高温状態になってるって事らしい。

P1010230

1ヶ月前にバッテリーだけ購入してたので、自然放電してないか気になってましたが、問題無いようでした(日本・GSユアサ製・40B19L・28hA・2台)

28hAx2なので、56hA相当です。


P1010231

24V構成(直列)の予定なので、バッテリー+/-間を繋ぐ必要があります。

わずか20cm程度の単線なので、専用ケーブルを買うのも馬鹿馬鹿しい(というか近場に売ってない)

ホームセンターで見つけた、VCTF(2mm/2芯)を合体させて、4mmとして加工。

4mmもあれば十分でしょう(;^ω^)1mが50円処分でしたよwwこういう時に、よろずの神が微笑んでくれてる訳です。

或いは、バッテリー上がりの時のブースターケーブルを、ちょん切って加工するのも手です。ケーブル単体で買うより安い。(3.5sq 2芯 3mで、980円とかだもん、しかもワニ口クリップ付き!w)

ブースターケーブル

P1010232

こんな感じで、バッテリーケーブルを作成。

ほら、それっぽいでしょw

ケーブル代がほぼゼロ、ターミナルが2個480円だった。

残った、VCTFケーブルは、バッテリーとチャージコントローラ間で利用します。

P1010233

Amazonで購入したMC4ケーブル(日本製・3.5sq・5m)、ケーブル内部はこんなでした。

銅線も太く、思いの外しっかりした作りです。これは良い!1980円(現在)※住友製

ソーラーケーブル延長ケーブル5m(MC4型コネクター付 片端 2本1セット)ESCO PVケーブル 3.5sq-H-CV600用 太陽光パネル

P1010234

ここで、チャージコントローラの注意書きを見つける。

英文ですが、まず、ソーラーパネル・バッテリーから接続しろ!と書かれてる(今見たら、バッテリーが最初ですね・・ま・・壊れませんしたけどもw)

ソーラーパネル、負荷(インバータ等)は最後のようです。

ケーブルを加工しながらなので、ショートしないよう慎重に結線していきます。

修正:

ここで大きな過ちを犯してました。「MC4の延長ケーブル」を利用した訳ですが、延長すると、極性が逆になります(コネクタのオスメスの都合上)

当然っちゃー当然です。テスターでも、マイナス表記になってます。だがしかし、この時、本人は気づいておりませんでした。

P1010235

ここで、ソーラーパネルからの電圧を確認してみます。

既に夕方ですが、スペック通りの42.7Vが出てます。

なかなかな数字ですな( ´∀`)

修正:

そんな電圧、既におかしいんですよ俺!マイナスだろ、気づけ!

P1010236

仮組、こんな感じになりました。

電圧・通電を確認しながら慎重に・・(;^ω^)


P1010237

夕方(もうすぐ沈む)なのでパネルを可能な限り、太陽に向けて、効率を高めておきます。

24Vシステムにしたいので、パネルも直列で接続します。


P1010239

太陽はこんな感じの状況です。あと1時間もあれば、沈んじゃいます。

急いで作業します。


P1010240

こんなでも、40.4V出てます。


P1010241

バッテリーからは、25.14Vきてます。


P1010242

ケーブルの不具合が無いよう、バッテリー側でも計測しておきます。

25.13Vと同様です。

満充電状態なので、コントローラーは、チャージしてくれませんけどもね。
P1010252

んで、24Vインバータを接続してみる。

セルスターのHG-250/24V(定格200W)を購入したんですが、これ常時ファンが回ってるんですね・・。

ウルサイ・・・ぞヽ(`Д´)ノ

追記:

バッテリー直結でしたが、ケーブルをちょん切って、結局コントローラーのロード端子に接続しました。やっぱ、制御できた方が安心なので。24Vで20A超える事もないだろうし。

自分は、全部ハコの中に収納するつもりなので、構わないけども。

セルスター(CELLSTAR) DC/ACインバーター HG-250/24V専用 HG-250/24V

逆に考えれば、冬場、バッテリーを温めてくれるかもしれないので、良しとしよう(バッテリーの最適温度は25度

LEDライトや、ノートPCが動くことを確認( ´∀`)

せっかくなので、ソーラーパネルの電圧がゼロになるまで、放置してました。

太陽が沈んでも、空が明るければ、発電はしているようで、ある時点から急激に電圧が下がっていくような感じでした。

修正追記:

次の日、ケーブルを正常に接続し、PM13:00頃、ほぼ晴天の状態(気温27度)で、地面に水平に置いて計測した結果は(9月、水平なので角度的には理想状態では無い)

27.4V、太陽が直に見える状態で、4.5~4.7Aの入力がされてました。パネルの最大定格が5.6Aなので、こんな所なのでしょう。

太陽に若干雲が掛かると、3.5~3.8Aと、ガクンと落ちます。

PM17、太陽は沈み、空が十分明るい状態では、0.1-0.2Aとなってました。空が赤みがかってきた辺りで、0.0Aです。

ここまでくると、インバーターの電力ロスの方が大きくなりますので、充電可能な時間帯は結構短いようです。

※チャージコントローラー調べ

お昼、3Aは確保できるとして、74Wの電化製品が動かせる事になります(充電や電気ロスは入れてません)液晶テレビや、デスクトップPC(省電型)、電気毛布、扇風機2台、位は動くレベルです。

1000W級の家電(ドライヤー・電子レンジ・暖房器具・エアコン等)はまずありえません。

真冬とか、曇日が続いたら、どんだけ発電できるのか・・。怖くなってきました・・。バッテリー満充電すらも危うい・・。

しかし、夕方で時間が無かったとはいえ、生半可な独学電気知識では、こんなもんです(;^ω^)壊れなかっただけ良しとしましょう。

あとは、パネルの架設をどうするか・・なんですよねぇ。

2014年9月6日プライベートDIY,ソーラー,自家発電

Posted by nabe